会社概要

会社名 株式会社 酒向製作所
所在地 【大阪本社】    大阪市西区九条南3丁目14-8
【和歌山橋本工場】和歌山県橋本市隅田町下兵庫 1048
電話番号 【大阪本社】    TEL 06-6583-3500 FAX 06-6583-4680
【和歌山橋本工場】TEL 0736-32-0340 FAX 0736-32-7680
メールアドレス tanzou@sakouss.co.jp
代表者名 酒向 正博
事業内容 各種ボルトの製造・販売
設立年月 1918年2月
営業品目 根角丸頭ボルト 六角ボルト 四角ボルト ボールスタッド T頭ボルト トルクボルト
取引銀行 日本政策金融公庫大阪西支店 関西みらい銀行九条支店 紀陽銀行橋本支店
主要仕入先 株式会社堀田ハガネ 大博鋼業株式会社 大宝鋼材株式会社 松井鋼材株式会社
主要需要先 電力 ガス 水道 住宅関連 自動車部品 機械継手 バルブ
主要材質 SCM435 SNB7 SUS304 SUS403 等
主要機械 鍛造機(プレス)7台 NC旋盤3台 切断機2台 伸線機1台 丸ノコ盤1台 帯ノコ盤3台 ベンチレース5台 転造盤7台 ボール盤3台 汎用旋盤2台 NC長尺旋盤1台 放電加工機1台 横フライス盤1台 縦フライス盤1台 絞り機4台 自動先付機2台 トリマー1台 ショットブラストマシーン1台 熱処理炉1台

沿革

2026年01月設備導入
熱間鍛造プレスに産業用ロボットを導入する。
2025年07月設備導入
ガス炉設備を撤去し、電気炉設備を導入する。
2022年10月設備導入
600tプレス及び30t転造盤を導入。鍛造能力が最大M80、ねじ転造は最大M64まで加工可能となる。
2018年01月
本社社屋建設 倉庫・福利厚生施設を鉄筋コンクリート2階建てに建設。
2017年01月表彰
創業100周年祝賀会を行い、従業員の表彰を成す。
2010年07月設備導入
SGF-250t フォージングプレスを導入する。
2010年01月
酒向正博代表取締役社長に就任。
1987年09月設備導入
流気式ピット型熱処理炉を導入。
1979年09月設備導入
河瀬工場を廃止し、下兵庫工場を増設。資材処理工場、鍛造工場、機械工場、事務所などの4棟。和歌山橋本工場を全面稼働する。
1979年01月
酒向正和代表取締役社長に就任。
1977年10月表彰
流通大臣より多年の功績を称え表彰状を受ける。
1976年
資本金を4080万円と成す。払込済。
1974年設備導入
滋賀工場創業。冷間圧造工場としてコールドヘッダー、トリミングマシン、ローリングマシンを導入する。
1968年表彰
創業50周年祝賀会を行い、従業員の表彰を成す。
1965年02月
新社屋建設 営業所・工場・社宅を鉄筋コンクリート3階建てに建設。
1955年
大阪工場復旧する。戦災地跡現在地。
1954年09月
日本工業規格表示許可工場第3398号ボルトとして、流通大臣より許可される。
1954年01月
株式会社に改組、酒向廣一社長に就任、資本金を100万円とする。
1945年10月
和歌山工場建設、伊都郡隅田村河瀬。(現在の橋本市)
1945年03月
戦災にて九条工場・本田工場全焼する。
1940年03月
大阪市西区本田町において、本田工場を新設し酒向時男を所長とする。
1935年01月設備導入
業務発展に伴い、合名会社酒向製作所として、従来の手打加工に加え、フリクションプレス・切断機、シナイ盤等を導入し機械化、量産体制に入る。
1935年01月創業
大阪市西区九条南で酒向勘一が、酒向鉄工所としてねじ加工業を始める。